妻とは散々言い争いをしたけれど、僕の考え方が変わった言葉がある。
「なおちゃん(=僕のこと)は、世の中の価値観のど真ん中。だからなおちゃんの価値観を肯定する人は沢山いる」
「わたしの価値観は端っこ。肯定してくれる人は少ないけれど、端っこだからと言って、わたしの価値観は間違いではない」
僕がこの言葉を聞いたのは45歳のとき。
どちらか一方が正解で、他方が間違い。だと思ってたことが違うんだと気づいた。
どちらの価値観も正義なんだ。ということも。
それからは、言い争いをすることが減った。
だって、自分の正義を必死になって押し付ける必要がなくなったから。
世の中には、正義を計る尺度がある。
法律だったり、常識、モラル、マナー、しきたり、、、
そんな尺度だって、国によって、民族によって変わるし、
同じ国や民族でも時代によって変わっていく。
極端なこと言ったら、人殺しだって、正義と考える地域だってある。
きっとイスラム国はそうだよね。
おっさんレンタルで、夫が不倫している。と相談を受けることがよくある。
もしかしたら、不倫は不貞行為で法律にも触れるのかな!?
不倫をしているとしたら、大半の人からは認められないよね。
じゃあ、その人は悪なのか!?
もちろん、不倫された側にとっては、悪としか言えないよね。
僕も同じ立場を経験したから、今でも受け入れることが難しい。
それでも、その人がそれに価値があるなら、正義と言うことなんだろうな。
こんな話をしていると、よく聞くんだけど、
たった二世代の昔には、妾(めかけ)がいだそうだ。
妾とは、奥さん以外に愛人が認められていたと言うこと。
価値観の尺度なんて、そのくらいその時々の都合の良いように変わっていくものだと感じる。
人は、それらと共に両親の価値観、生まれ育った環境や出来事で、正義か悪と判断するのんだろう。
では、ぼくらはそんな価値観を持ちながら、どうやって他人と付き合っていったら良いんだろう。
とっても難しい「問い」だけど、、、
やっぱり、
相手の考えを尊重すること、理解すること、受け入れること、かな。。。
だって、相手も間違っていないんだから。。。
結婚式 チャペルの鐘は、リングゴングと同じそうだ。。。汗
その鐘の音と同時に、夫婦の権力闘争が始まる。
どっちが正義か、悪か!?
みんなも早くこの事に気づけるといいね。