よく聞かれる。
なんで「おっさんレンタル」始めたの???
実は、僕は人付き合いが苦手で、それを克服しようと思っておっさんレンタルを始めたんだ。
不思議な話しだよね。笑
人が苦手なのに、人のお世話する仕事するなんて。
でもその時はそう思った。
小学校の頃、両親は不仲で、父が母に暴力を振るってた。
今で言う、DVかな。
そんなことで、僕と妹とも不登校になった。
僕は1年ぐらいかな。
3年生の時の思い出がまったくないから、そのくらいに行ってなかったんだと思う。
家では、ほとんどテレビを見て過ごしてた。
学校に行けるようになっても、家が団地の端っこだったのと、近所に同年代の友達がいなくて、放課後に友達と遊んだ記憶がほとんどない。
今考えると、そんな出来事のせいかな。
人との距離感がわからなかった。
小中学校の時は明るくて人気者だったけど、一匹狼。
高校では入学当初ちょっといじめにあって自分の立ち居地が変わった。
恋愛で痛い失敗があって女性に苦手意識がついたかな。
大学、社会人と年が増えるにしたがい、対人関係で苦手意識が増してきたきがする。
きっと自信が無くなると、人への接し方が変わってくるんだろうな。
たぶん、ぎこちなくなってくるのかな。
たぶん、目線がおかしくなってくるのかな。
たぶん、他人からも敬遠されてくるのかな。
主夫になって、長男の幼稚園入園と同時にママ友との付き合いが始まったけど、あの女性の世界の対応するのに苦労した。
たぶん、ストーカー扱いされたこともあった。
どれも僕の思い込みだけど。
友達と遊んでいても、心から友達と思って遊んでいる感じがしない。
飲み会をやって大盛り上がりしてて、僕も盛り上がってても、自分だけ一体感がない。
僕は友達を誘うのに、友達から誘われる事が少ない。
たぶん他人の視線ばかり気にしていたと思う。
そんなことを妻に話してたのかな。
妻から、農業でもやったら。といわれた。
一人作業で人と付き合わないから。
そんな考え方もあるかな~って思ったけど、自分が一人畑の中で農業をしているのを想像して何か違和感があった。
僕は人付き合いが苦手だけど、人と居るほうが安心感がある。
人と話していたり、一緒に何かをしていたほうが居心地がいい。
もしかしたら、みんなから好かれたい。って気持ちがあったかも。
そんなことを悩んでいたときに、知人が教えてくれた。
「おっさんレンタル」やってみたら。と
つづく